原産地によるコーヒー豆の味の違いと楽しみ方のポイント

コーヒー豆といっても様々な種類がありますが、原産国によってどんな違いがあるのか皆様ご存知でしょうか?
今回は各国ごとのコーヒー豆の味の違いについてや、それぞれの豆の楽しみ方をお伝えしていきます。
コーヒー豆の原産地について
ジャマイカ(ブルーマウンテン)
世界でも最高級の品質と呼ばれていて、様々なランクに分かれています。
ジャマイカで生産されるコーヒーの中でも一部の産地のものはブルーマウンテンというブランド名になっています。
ちょっと贅沢気分の時におすすめ。
ハワイ島(コナ)
非常に強い酸味やコクを持ち、風味がいいです。ブルーマウンテンも高価ですが、コナコーヒーも高級ブランド。
ブレンドに用いると良質な酸味が与えられると言われ、に次ぐブランドで高価である。
ハワイ気分を味わいたいときにおすすめ。
タンザニア(キリマンジャロ)
タンザニア産のコーヒーのことを日本ではキリマンジャロと呼ばれています。強い酸味とコクが特長で、野性味のある上品な味です。苦味が多く程よい風味が楽しめます。
イエメン、エチオピア(モカ)
独特の酸味もありつつ、甘みとコクが加わった風味。コーヒー原産地としては最も古く、イタリアではコーヒーのことをモカと呼びます。
グアテマラ
酸味とコクが上品で、全体的にキレのいい後味が特徴です。華やかな気持ちになれるコーヒーです。
ブラジル
生産量、輸出量ともに世界一の実力を誇るブラジル。コーヒー豆といえばまずブラジルを思い浮かべる人も多いと思います。酸味・コク、苦みともに軽くバランスがとれていて、価格も比較的安価でブレンド豆としては多く使われます。
コロンビア
コロンビアといえばコーヒーの基本。酸味と甘味のバランスが良い商品。価格は比較的安価で、こちらもブレンドのベースとして使われることも多いです。
インドネシア(マンデリン)
苦味とコクを中心とした独特な後味があります。ブルーマウンテンにその座を奪われてしまいましたが、以前は世界一と言われてました。
インドネシア(トラジャ)
酸味が全く無いのが特徴です。濃厚なコクと苦味があります。
インドネシア(ジャワコーヒー)
ジャワ島産の主にアラビカ種コーヒーのことをジャワコーヒーといいます。全体的にマイルドな味わいとなっております。
ケニア
フルーティでの爽やかな風味が特徴のコーヒー。バランスが良く、深めの焙煎が多いと言われています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
生まれた国によって考え方や性格が違うのと同じように、豆も生まれた国によって味や焙煎方法に違いがあります。
今回ご紹介しきれなかった豆はまだまだ沢山ありますので、ぜひ自分の好みの原産国や楽しみ方を研究してみてください。
また、私達大山珈琲では試飲会などもおこなっておりますので、こちらもご参加いただけたら嬉しいです。