20年履くためにメンテナンスに必要なお手入れ道具を揃えよう

こんにちは、WEB担当ZUKです。突然ですが皆様靴の手入れはきちんと行っていますか?革靴はメンテナンスをすることで、一生の相棒になります。今回は安価かつ手に入りやすい、メンテナンス道具をご紹介します。
必要な道具
今回はお近くの靴店でも売っている一般的かつ実用的な定番商品をご紹介します。
① ブラシ
豚毛・馬毛・ヤギ毛、サイズや形など種類は豊富ですがちゃんと役割があります。ブラシに関しては質によってかなり耐久性や仕上がりに差が出ますので、可能であれば本格的なものを使ってブラッシングしたいところです。
② 汚れ落とし
おすすめはステインリムーバー(M.MOWBRAY)です。最も一般的な汚れ落としで、特徴は何と言っても水性タイプということ。
③ クリーム
エムモウブレイ M.MOWBRAY
サフィール Saphir
サフィールノワール SaphirNoir
ブートブラック Boot Black
靴本来の色と同じ色のクリームを使用することを意識してください。
④ ワックス
鏡面磨きならKIWIのパレードグロスを圧倒的におすすめします。
⑤ 布
使い古した肌着やTシャツなどでもよいのですが、おすすめはネル生地です。革靴のメンテナンスグッズは、布などの消耗品は身近なものでも構いませんが、ブラシやワックスなどの用具は品質によって仕上がりがかなり違ってきます。当店おすすめのシューズケアグッズは以下からご覧いただけます。ご興味があればチェックしてみてください。
当店おすすめの靴磨きセット
当店のリペア職人が使っている本格的な靴磨きセットです。ブラシは馬毛・ヤギ毛・豚毛の全てをセットにしており、革の種類に合わせて使い分けることが可能です。本格的なブラシとして耐久性が非常によく、通常の使い方をする限りでは一生使えるほどの逸品です。当店靴リペアのノウハウをお伝えするリーフレットも同梱されています。